【ビックリマン】バトルのコツ・勝てないときにやるべきこと【ワンコレ】

ビックリマンワンコレにおけるバトルのコツや攻略に詰まった時の対策を掲載しております。ビックリマンワンコレのバトルに勝てなくなった際は参考にしてみてください。

バトルのコツとテクニック

バーティにできるだけキャラを編成しよう

バトルは奥義発動以外、基本オートで攻撃を行うため、事前のパーティ編成が攻略の大部分を占めます

まずは、メインパーティに編成するキャラクターが揃ったら、サブ1、サブ2と空いている枠にもできるだけ多くのキャラクター達を編成していきましょう。

優先順位として、敵にダメージを与えられる中衛→味方を守れる前衛→サポート役として活躍する後衛の順に編成していくのがおすすめです。

また、プレイヤーランクを上げることでパーティのコスト上限が増え、レア度が高い強力なキャラクターを多く編成できるようになります。プレイヤーランクも意識して上げていきましょう。

奥義の発動タイミングを見直し

BPゲージ100%消費で発動できる奥義は、バトル中にプレイヤーが任意のタイミングで攻撃を仕掛けたり、被ダメージから味方を守ったりできるので、難易度が上がるほど発動タイミングが非常に重要になってきます。

1Waveのクエストなら、迷うことなく攻撃やHP回復などの奥義を発動できると思いますが、Wave数が多くなってきた場合は長期戦を強いられるため、最終Waveまでいかに被ダメージを抑えられるかが鍵を握ります。

後衛のHP回復系の奥義はWave数が進むほど効果を発揮でき、全体攻撃の奥義は各Waveの序盤に発動すれば1Waveを一気に進められるので、クエストをスムーズに進められるでしょう。

バフ・デバフの重複について

スキルや奥義から付与される同種のバフ・デバフは、同じスキル効果であれば上書き、異なるスキル効果であれば全て適用されます。

パーティ編成の段階からバフデバフも考慮すると、与ダメージを大幅に伸ばせる可能性があるでしょう。

注意点として、状態異常と蓄積系のスキルは異なるスキルであっても上書きされます。そのため、上記二つの効果はパーティ全体で複数体編成しないようにするのもポイントです。

勝てない時にやるべきこと

レベル・スキル・スター解放を強化

バトルに勝てなくなったときは、まず最初にキャラクターのレベル・スキル・スター解放の項目を強化しましょう。

強化することによって、ステータスが上昇すればバトルで活躍しやすくなります。目安として各クエストの推奨される戦力値を超えるように育成していきましょう。

まずはキャラのレベルアップから

最も簡単にステータスを上げられるのはキャラのレベルアップです。キャラのレベルを上げると、HPや攻撃力といったステータス値が上昇します。

キャラのレベル上限はプレイヤーランクの数値までとなります。プレイヤーランクが上がったら、使用率の高いキャラのレベルはなるべく最大まで強化していきましょう。

スキルを強化するのもおすすめ

スキルレベルを上げると、バトル中に発動する攻撃の威力やバフの倍率などが上昇するので、レベルアップと一緒に強化していくのがおすすめです。

特に、スキル効果の持続時間が向上されるものの中で、持続時間がスキルのクールタイムと同じ数値になると、効果が切れた時点で再び発動できます。

スター解放でパッシブスキルや専用装備を装着できる

スター解放で星の数を増やしてスターランクが一定値に達すると、ステータスアップの他に、編成コスト減少、専用装備作成解放、新たなパッシブスキルを得られる恩恵を受けられます。

レアリティが高いほど必要なシャインスター数は増えますが、性能自体は大幅に強化されるので、素材に余裕がある方は試してみると良いでしょう。

前衛キャラの育成を優先するのがおすすめ

ビックリマンワンコレのバトルは、攻撃をメインに仕掛ける中衛や回復系を発動する後衛よりも、敵の攻撃を多く受け止める前衛が重要な役割を担っています。

前衛の多くは、スキルでパーティへの単体攻撃を引き受けてくれたり味方全体の被ダメージを軽減する効果によって味方を守れるため、継戦面で非常に活躍します。

メインクエストのHARDやWave数が多いクエストをクリアできない場合は、前衛キャラクターの育成を優先して、中衛と後衛が戦い続けられるパーティを編成しましょう。

シール編成を見直してみよう!

シールを編成すると発動する効果は様々な上、各シールによって発動するアクティブ効果の条件も違うので、クエストや編成するキャラクターによって変えていく必要があります。

さらに、シール編成の際に特定のシールを枚数分加えると、リンク効果が発動してスキルとは別に新たなバフを獲得できる可能性もあるため、色々な組み合わせ試してみると良いでしょう。

属性相性の確認を忘れずに

メインストーリーや修練の滝など、ステージ情報画面で敵のアイコンをタップすると属性や得意な行動を事前に確認できます。

属性相性が悪いと与えるダメージが減少したり、被ダメージが増加する可能性があるので、特に前衛や中衛は相手属性の弱点を付けるキャラクターを中心に編成するのがおすすめです。

ワンコレ攻略リンク

©LOTTE/ビックリマンプロジェクト ©Marvelous Inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。

コメント

読み込み中です

    ゲームをもっと楽しむならBoom App Games

    Boom App Gamesでは「ゲームをもっと楽しむ」をテーマに、スマホゲームを中心に、あらゆるゲームのニュースと攻略情報を配信しています。
    新しいゲームと出会えるゲームレビュー、今プレイしているゲームがもっと楽しくなる攻略記事、新作ゲームの事前登録情報や配信スケジュールなど様々なコンテンツをお届け中。