【ビックリマン】プレイヤーLvの効率的な上げ方まとめ【ワンコレ】

ビックリマンワンコレのプレイヤーLvの上げ方について紹介します。ワンコレにおけるプレイヤーLvの効率的な上げ方を知りたい時はぜひ参考にしてください。

プレイヤーLvの上げ方

プレイヤーEXPを貯めてランクアップ

ワンコレのプレイヤーLvは、クエスト攻略時に獲得できるプレイヤーEXP(経験値)を貯めることで向上できます。

プレイヤーLvを上げるために必要なEXPはランク毎で異なるので、プレイヤーLvを上げる際は積極的にクエストに挑戦しましょう。

なお、プレイヤーEXPはクエストクリア時の入手なため、挑戦したクエストを突破できない場合はEXPをゲットできません。

EXP稼ぎはハードクエストがおすすめ

プレイヤーLvのEXPを入手できるクエストは、ストーリークエスト/ハードクエストの2つが主になります。

ただし、ワンコレの物語を進行できるストーリークエストはクリア済みのクエストに再挑戦できないのが特徴です。

その代わり、【H〇‐〇】と表記されたハードクエストはクリア後も何度も挑戦でき、クリアする度にプレイヤーEXPを獲得できます。

また、ハードクエストではプレイヤーEXPだけでなくキャラ強化素材を何度も集められるので、プレイヤーLv上げとパーティー強化を行う時はハードクエストがおすすめです。

スキップ周回を利用するのが最適

ハードクエストでプレイヤーLvを上げる時は、スキップ周回を利用する方法が効率的です。

ハードクエストは各クエストのチャレンジ条件を全て満たすことでスキップ周回が解放され、わずかな時間で大量のプレイヤーEXPを獲得できます。

既にチャレンジ成功済みのハードクエストがある場合は、スキップ周回を活用してプレイヤーLvを上げていきましょう。

クエスト挑戦時はスタミナ残量に注意

スキップ周回によるEXP集めがプレイヤーLvを上げるうえで効率的ですが、周回時は自身のスタミナ残量に気を配りましょう。

スキップ周回は周回数に応じて多くのスタミナを消費してしまうため、ストーリークエストも攻略したい時はスタミナ数を調整する必要があります

ハードクエストのスキップ周回は回数を指定でき、挑戦時は残しておきたいスタミナの量を見極めましょう。

プレイヤーLvを上げるメリット

キャラ編成コストの上限がアップ

プレイヤーLvが上がれば、メイン・サブパーティーの編成コスト上限がアップします。

メイン・サブパーティーのコスト上限を上げることで、編成キャラ数が増える星3/星2の高コストキャラを編成できるといったメリットを得られるのがポイントです。

特に、コスト数が高めなキャラはパッシブスキル奥義の効果が優秀な場合もあるため、プレイヤーLvを上げればその分、戦略の幅が広がるといえます。

キャラのレベル上限が上がる

プレイヤーLvを上げれば、各キャラのレベルアップ上限を突破できます。

ワンコレのキャラはプレイヤーLv以上のレベルに上げられないため、キャラ強化を進める場合はプレイヤーLv上げが必須です。

ランクアップ毎にスタミナが回復

プレイヤーLvが上がるとスタミナ値が200回復され、序盤のハードクエストを周回しやすくなる点もメリットといえます。

なお、ランクアップに伴うスタミナ回復は時間経過による自然回復とは違ってスタミナ上限を突破できるので、多めにスタミナをストックできるのもポイントです。

効率的なプレイヤーLvの上げ方

序盤は難易度が低いハードクエストを周回

序盤からプレイヤーLvを上げたい時は、第1章の【H1‐1】【H1‐2】といったハードクエストに挑戦するのがおすすめです。

上記クエストは敵の強さチャレンジ内容難易度が比較的易しめに設定されており、ゲームを始めたばかりの状態でもスムーズに攻略しやすいでしょう。

その後のハードクエストとメインクエストを突破しにくい場合は、こちらのハードクエストのスキップ周回を解放してプレイヤーLvを高めておくといいでしょう。

ジェム/チョコでスタミナを回復するのもあり

クエストで消費するスタミナの回復手段は、時間経過による「自然回復」、「ジェム」「チョコ」を使った回復、プレイヤーLvアップ時の回復と4種類に分けられます。

自然回復は3分毎に1ずつの回復でスタミナ上限を突破することはなく、すぐにプレイヤーLvを上げたい時はジェムチョコを消費してスタミナを回復するといいでしょう。

ジェムはクエスト報酬/ミッション報酬で入手できますがガチャやショップといった場面で使用頻度が高く、ジェムを貯めておきたいならガチャでキャラ/シールと共に入手できるチョコを使うのが最適です。

ワンコレ攻略リンク

©LOTTE/ビックリマンプロジェクト ©Marvelous Inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。

コメント

読み込み中です

    ゲームをもっと楽しむならBoom App Games

    Boom App Gamesでは「ゲームをもっと楽しむ」をテーマに、スマホゲームを中心に、あらゆるゲームのニュースと攻略情報を配信しています。
    新しいゲームと出会えるゲームレビュー、今プレイしているゲームがもっと楽しくなる攻略記事、新作ゲームの事前登録情報や配信スケジュールなど様々なコンテンツをお届け中。