【ビックリマン】リセマラの効率的なやり方【ワンコレ】

ビックリマンワンコレの効率的なリセマラ方法を紹介しています。始めたばかりの方に向けたリセマラのやり方や、所要時間、終了目安などをまとめていますので、ワンコレで効率よくリセマラをしたいときの参考にしてください!

ワンコレのリセマラ方法

リセマラの流れ

1 ストアからワンコレをダウンロードしてアプリを起動
2 チュートリアルを進める
3 チュートリアルを終わらせて星3確定のチュートリアルガチャを引く
4 チュートリアル後プレゼントボックスを受け取る
5 受け取ったジェムで再びガチャを引く
6 リセマラを続ける場合はタイトルに戻ってアカウント削除
7 2回目以降はチュートリアルをスキップしてリセマラ可能

星3確定のチュートリアルガチャ

チュートリアル後に引ける「星3確定のチュートリアルガチャ」では、最高レアリティのキャラクターが1体確定で引けます。

10連分を無料で回せるので、レアリティの高いキャラクターをできる限り確保しておくのがおすすめです。

やり直す場合はアカウント削除でリセマラ

目当てのキャラが出なかった場合、2回目以降からチュートリアルをスキップしてリセマラを続けられます。

タイトル画面にあるメニューから「アカウント削除」を選択して、再びワンコレを始めるとチュートリアルをスキップ可能です。スキップをしてもチュートリアルガチャは引けるので、安心してください

アプリを削除することなくリセマラを行えるため、この「アカウント削除」をうまく活用していきましょう。

アカウント削除の手順

1 メイン画面右上をタップして「タイトルへ戻る」を選択
2 メニューで「アカウント削除」をタップ
3 確認画面で「削除」をタップ
※データ連携を行なっていない場合これまでのデータは削除されます。
4 タイトル画面に戻ったらタップして再びゲーム開始
5 確認画面で「スキップする」をタップ
6 チュートリアルガチャやジェムを再度受け取ってリセマラを再開

リセマラの終了ライン

星3と星2を1体ずつ確保がおすすめ

チュートリアルガチャでは星3は確定であるものの、残りの9体も可能な限りレアリティが高いものを確保しておくのが序盤はおすすめです。

星3がコスト24、星2がコスト16、星1がコスト11で排出され、レアリティが高いものほど、高い戦力や強力なスキル・奥義を持ちます。

序盤は編成コストの上限が低いので、12体のキャラクターを編成するのは難しいですが、コストが重い星3のキャラほど前半のクエストでは十分に活躍するでしょう。

前衛・後衛に配置できるキャラもできる限り確保

ワンコレのバトルでは、前衛・中衛・後衛と限られた配置場所にしか編成できないため、リセマラの時に各配置のキャラクターは1体ずつ確保しておきましょう。

特にリセマラでレアリティの高い前衛キャラを獲得していれば、中衛キャラと組み合わせることで、Wave数が多いクエストで大きく活躍が期待されます。

リセマラのおすすめ例として、星3の前衛と星2の中衛、もしくは星2の前衛と星3の中衛を確保して、後衛キャラも確保できれば終了ラインと言えるでしょう。

好きなキャラクターでリセマラ終了もOK

ワンコレでは、星2・星1のキャラクターでも属性相性編成を工夫すれば、序盤のクエストやハードクエストなど十分にクリアを目指せます。

本作は、1977年にロッテから発売された「ビックリマンチョコ」のキャラ達が数多く登場するので、当時持っていたシールのキャラ思い入れのあるキャラを狙って、スタートするのも良いでしょう。

リセマラはやるべき?所要時間は?

リセマラの所要時間

所要時間
  • 1回目:約5〜7分
  • 2回目以降:約2〜3分
    ※チュートリアルをスキップをした場合の時間です。
    ※通信環境によって前後する場合があります。
ガチャ回数
  • 30回
    ※リリース時
通常
ガチャ確率
  • 星3:5%
    星2:12%
    星1:83%

2回目からは約2〜3分程度で済むのでおすすめ

ワンコレでは、アカウント削除や星3確定のチュートリアルガチャでリセマラをしやすいので、無理のない範囲でリセマラをするのも問題ありません。

高レアリティだけでなく、バトルに必要な前衛・中衛・後衛の配置が重なり過ぎないように確保しておくと、サブパーティに編成できるキャラが増えた時に役立ちます。

なお、星3レアのキャラクターは必ず1体確保できるため、推しのキャラクターを入手したらリセマラをせずに、今後のガチャのためジェムを温存しておくのもおすすめです。

ワンコレ攻略リンク

©LOTTE/ビックリマンプロジェクト ©Marvelous Inc.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該ゲームの提供元に帰属します。

コメント

読み込み中です

    ゲームをもっと楽しむならBoom App Games

    Boom App Gamesでは「ゲームをもっと楽しむ」をテーマに、スマホゲームを中心に、あらゆるゲームのニュースと攻略情報を配信しています。
    新しいゲームと出会えるゲームレビュー、今プレイしているゲームがもっと楽しくなる攻略記事、新作ゲームの事前登録情報や配信スケジュールなど様々なコンテンツをお届け中。